精子の運搬容器
当院では精子の運搬の為に作られた特殊容器「SEED POD」の販売を行っております。
不妊治療クリニック専門の矢内原ウィメンズクリニックのブログです。日々の出来事をつつうらうらと書いてみようかと。 ちょっと気を抜いたブログでね。
精子の至適温度
精子にとって適切な温度とはどのくらいの温度なのでしょうか?
イメージとしてはヒトの体温程度(36℃前後)を思われる方が殆どだと思います。しかしその温度、精子の寿命を縮めています。
抗酸化力検査とは...
前回、前々回と「酸化」ついてお話しさせていただきました。今回は当院で行っている「精液抗酸化力検査」についてお話しさせていただきます。
今回は、男性不妊の原因のひとつである、無精子症についてお話しします。
まず、無精子症とはなにかと言いますと、射出精液の中に精子が1つも確認できない状態を言います。では、本来いるはずの精子がいないのは何故でしょうか。
では具体的に精子の基準とはどのようなものか、紹介していきます…
不妊治療といえば、どうしても卵子に目が行きがちですが、精子も受精の半分を担う重要な役割を持っています。今回はそんな「精子」についてお話いたします。
昨年の話になってしまいましたが…今年度の 日本生殖医学会・学術総会の会長は獨協医科大学越谷病院 泌尿器科主任教授であります、岡田 弘先生が務められました。岡田先生のオフィシャルサイト 男性不妊バイブルのプロフィールを引用させていだたきますと…“男性不妊を専門とする泌尿器科医の第一人者。30年にわたり最前線で男性不妊患者の治療にあたり、日本で最も多くの MD-TESE手術を手がける。”と、大変ご高名な方でいらっしゃいます。