☆酔いしれましたーっ☆

 
こんにちは久々登場のMicchiです 
みなさんはどんな音楽が好きですか??
邦楽、洋楽、POP,Rock,Classic・・・と世の中にはたくさんのジャンルがありますが、
私はジャンルにこだわらず、一番気持ちイイ音楽が大好きです
つい、昨夜ですが、鵠沼海岸駅の商店街にある『DK鵠沼』というお気に入りのお店で、
「Keison」の生ライブがあり、なんとなんと最前列で聴いてきました
「Keison」は、デビューして10年目を迎えたレゲエミュージシャンであり、サーファーです!!
Surf Music
ではJack Jonsonが有名ですが、Keisonもかなりイケてます
ちなみに、彼は静岡県出身の日本人です
太く、ややハスキーで渋めな声でギターやウクレレを弾きながら、奏でる曲は、とても
緩ーい感じでサイコーでした
ユルめのまったりとした曲がお好きな方には、ぜひぜひお勧めです
4/28にベスト盤が発売になりましたので、興味のある方は、ぜひ聴いてみてください
わたしはというと、ライブに酔いしれて、お酒にも酔いしれてしまいました
やっぱり、Keison
 サイコー

辛い!!

マキです
辛い物が好きな友達がに泊まりに来たので、
赤から鍋とせせり焼きというお店に行ってきました
最初はサラダ・焼き物からスタート 

続いて赤から鍋
辛さは10段階あってを注文しました。
名古屋味噌と唐辛子をブレンドしたスープはすごく美味しかったけど
やっぱり辛かった

それにしても、すごい色だな・・・

 きれいに完食しました
辛い物が好きな人にはお勧めです

コーヒー

 こんにちは ジャニーです
 みなさんは、コーヒー党ですか?紅茶派ですか?それとも日本茶がお好みですか?
お呼ばれした時、美容院に出かけた時、職場の休憩時間・・・高い確率でふるまわれるのが
コーヒーではないでしょうか。
それだけコーヒー好きの人が多いからかなと思います。
 ここまで振っておいて、実は私はコーヒーが飲めません(笑)
けれども、コーヒー豆のにおいや淹れ立てのコーヒーの香りをかぐのは大好きです
STARBUCKSなどの前を通りかかると、思わず深呼吸してしまいます。
 そして、コーヒーをサイフォンで淹れるのが私の楽しみのひとつでもあります
父がかなりのこだわり派で、豆から挽いてサイフォンで淹れており、その様子が理科の実験
を見るようで面白く、見よう見まねで覚えました。

自分は飲めませんが、家族や友人にふるまい、喜んでくれる様子を見るのはとても楽しいものです。
 コーヒーメーカーも便利で良いものですが、気心の知れた人とおしゃべりでもしながら、
ゆっくりコーヒータイムを楽しみたいなという時に、サイフォン、おススメですよ。
 今日は、ケニアキペペオというアフリカ産の豆を使いました。

東京

今日は久しぶりに東京へ。学会に出席する為ですが、東京の中心に行くのは本当に久しぶりです。休日は料金も安くなるので、ちょっと贅沢にグリーン車に乗り、遠足気分。お供は無印で買ったカステラとお茶です。

電車

昔から車での移動が比較的多かったが、開業してからはすっかり電車くんになっている。駅ナカが元気だとニュースでやっていたが、ここ大船駅も最近頑張ってる。クリニックのある笠間口と東口をつなぐ通路にはなかなかオシャレな店が連なってオープンした。ちょっと普通に食べるにはびっくり値段のケーキや、なかなかな和菓子、外国から輸入した雑貨の店など、意外と楽しいのであります。

美味しい休日

こんばんわ
Peachです
今回は、我が家の週末のブランチをご紹介します
土曜日の夜に映画を観に行ったり、食事に行ったりすると、
ついつい日曜日の朝はゆっくりと眠ってしまう為に、
朝食とランチが一緒になってしまいます
家ではそんな時に作るブランチを楽しんでいます
メインは朝食のように、パンケーキやワッフルを
サイドはランチの様に少しボリューミーに
。。。今回はチョット。。。ボリューミーすぎた。。。かな。。。

バナナクリームワッフル&ジャーマンソーセージにしました
ワッフルは、ワッフルメーカーで焼いたのですが、
大きいです。。。
隣の私のコブシと見比べていただくとお解かりいただけますでしょうか?!
4倍はあります
そして食いしん坊な私は二段重ね!!
ジャーマンソーセージは
ポテトとオニオン、ガーリック、パプリカとウィンナーを
バジルとオリーブオイルで焼きました
この後、お腹がいっぱいになりすぎた私は近い将来のボディーラインの変化に
危険を感じ、自転車でひとっ走り
こんな何でもない休日に幸せを感じます
もう少し暖かくなったら、外でキャンプしたり、ピクニックしながらのブランチも良いですね
今度キャンプ好きのCocoさんにオススメスポットでも尋ねてみようかな

1年

おはようございます。
看護部です。
去年の4月13日に開院し、1年が経ちました…ラボ同様、あっと言う間の1年でした。
新メンバーも加わり、また新たにスタートです。
ホームページのスタッフ紹介を見ていただけたでしょうか?
スタッフの写真が追加されています。
写真の様に、笑顔でそれぞれの持ち味を生かし、患者様により良い看護が提供出来るよう頑張っていきたいと思います。
宜しくお願いします。
看護部