なぜかお庭で柏餅?
こんなかわいい弟も今じゃすっかりおじさんになってしまいました。
月別: 2010年6月
懐かしい写真
僕は全く覚えていませんが、アメリカにいる叔父と叔母が送ってくれた写真です。
多分5,6歳の頃でしょうか、母の実家で撮ったものかと思われます。
こんなのもいいのかな、と思いupしてみました。
サッカー
こんばんは
お久し振りです
Cocoです
サッカー日本代表、決勝トーナメント進出おめでとうございます
あまりサッカーには興味がないのですが、TVなどで多く取り上げられているので見てしまいます
今までとは違う気迫を感じます
目標にむけてチームが一つとなり、チームワークの良さを感じ…素敵ですよね
チームワークの良さと言えば、クリニックの前にある西友の地下1階と1階のレジもGoodだといつも感じます…勉強になります
見習わなくては
Coco
焼肉は料理です
こんにちはsherryです
昨日は焼肉に行ってきました私は一年に一回焼肉に行くか行かないかの頻度ですが、今日も久しぶりの焼肉です
戸塚にあるお店に行ってまいりましたが、皆様ご覧いただけますでしょうかこのお肉
けして、ステーキ屋さんではありません 網の上で焼く焼肉ですっ
スゴイボリュームにびっくりしましただってこれ、姫君二人で食べるんですよっ
まるでスポーツ選手のお食事みたいで(笑)
味は言うまでもなく絶品でした
ダイエッターの自覚はしっかりと胸に刻みこんだはずの私ですが、目の前のお肉を見た私の目と、味わってしまった私の舌はダイエッターであることを一時忘れさせていました…
そしてすべて二人で完食、もちろん副菜や締めまでしっかりといただきました
ここで食べた話しだけでは終わらないsherryの日記
今日から使える焼肉をより美味しくいただく豆知識
①脂が多めの部位はワサビで食べるべし
②肉は必ず両面焼くものと思わない
③野菜はタレをつけてやくべし
①ワサビはビックリするくらい多めにのせましょう。チューブで言えばひとしぼりくらい。食べる時、若干勇気がいりますが食べるとビックリワサビが脂っこさを軽減させ、ほのかにする辛みがいいアクセントになります
②同じお肉を食べる時は色んな焼き方をしてみましょう。かなりレアで、次はしっかり焼いて等…そして、片面はしっかり焼いて裏側はほぼレアで。こんな風にすると、香ばしさと柔らかさ両方味わえて美味しくいただけます
③野菜は、だいたい焦げてしまうか半生かのパターンが多いと思います。そんな方に朗報ですまず野菜を網にのせ、表面が乾いてきたなというくらい両面を軽く焼きます。焼くより火に乗せてるイメージそしたらその野菜を網の上から一気にタレの中にダイブさせますタレで野菜を一度冷やすのです。そしてまた網に戻しゆっくりキツネ色に焼きます。そして食べてみて下さいカボチャはホクホクと甘く、焦げた苦みもなくホントに美味しくいただきました
私のイチ押しは③の技これからの季節BBQ等でも使えると思いますのでぜひやってみて下さい美味しい野菜焼きが出来たら仲間の中でもちょっと鼻高いはず
さて、ダイエッターだったことをしっかり思い出したsherryはまた運動頑張る頑張る
ちなみに、今日書いた裏技、あの高級焼肉「叙〇苑」では、知識代としてお肉の値段に含まれてるとかいないとか…
ではまたsherryの日記のお元気で
今頃6月のカレンダー
先日患者さんのお子さんに指摘されカレンダーを変えていなかった事が発覚
今月のカレンダーは梅雨らしく・・・かな?
水に映る文字も、なんとなくぼやけていて。。。
すっきりしない天気だけど、今日も頑張っていきましょう
今日の空
今日の空も夏の空です。暑くなりそうですから気をつけて
成長
高校生の時、僕は真剣にバレーボールをしていました。将来バレーボールの選手にでもなるのかな?という勢いです。上手くなっていく自分を感じることができました。
医学部に入り、医師になり、10年間はさまざまな手術も覚え、自分が伸びていくのを感じていました。
考えてみれば、自分の成長を感じなくなって、僕は自分のクリニックを開業したのかもしれせん。
しばらくはクリニックと共に自分も成長し、その成長を感じたいと思います。
梅雨の合間に
今日も雨かと思いきや、いいですね、晴れの天気は
ワールドカップを見ていたので目がシバシバしますが、日本も勝って晴々
梅雨入り
関東もとうとう梅雨入り。
やはり雨は嫌ですね。。。
皆さんはどのように鬱々とした気分を晴らしているのでしょうか
さて、7月からの新外来に向けて、スタッフは調整に入っております。
しかしまだ新外来の名前が決まっていません
医療法人化
6月1日から当クリニックは法人になりました。
手続きを開始してから半年でしたが、こんなに早いのは珍しいそうです。
いろいろなタイミングがうまくいったのでしょう。
個人から法人になる事に賛否両論ありますが、今後の守巧会の試みの為には、法人化が最良と判断したしだいです。
“守巧会 (シュコウカイ)” という法人の命名には2つの意味を持たせました。
由来については次回のお楽しみに。