とうとう念願のルンバ、購入しました!
早速昼に始動、
その動きにスタッフ一同目を取られていました。
効果ありです、いすの下などいつもはなかなか出来ない場所もスルスルと入っていきます。
すばらしい!
月: 2012年4月
宣言
体が重いのは、春のせいだと思っていたんです。
ぽかぽかと暖かくなる春は嫌いではないのですが、ざわざわと人が動くこの季節はちょっぴり苦手だったので。
いやいや違いました。
体重が増えていたからでしたー。
で、体重を落とすことにしました。まずは8月までに-3kg。キレイに痩せることを目標にします。
宣言をして後にひけなくしておきます。
春は“肝”の季節
中医学的、に 『春は“肝”の季節』です。
新陳代謝が活発になり始めます。イライラが多かったりもしますので、ストレスをためないような、嫌なことを逃してあげるような心の持ち方で過ごしてほしいです。
“肝”は血の貯蔵庫と考えます。肝の血を補うための食材としては…
レバー、黒ゴマ、ひじき、なつめ、竜眼肉、ほうれんそう、小松菜、ぶどう、クコの実、ブルーベリー
などがおススメ。
肝を収斂(刺激)する食材としては…
酢、レモン、いちご
などがおススメです。
3周年
久しぶりに空を撮ってみました。
今日で開院して3年が経ちました。
開院した日が昨日のように思い出されます。
この3年間に大きな事故もなく、職務を行えた事、ありがたく思います。
カルテも10000件を超えました。来年にはもう1つ大きなプロジェクトが始まります。
ここまでこれた事、職員の貢献度は計り知れません。本当にありがたいことです。
これからも宜しくお願いします。
さくら
先週末から今週にかけてFaceBookやらツイッターやらで桜の話題が多くなっていますね。
街がピンク色になっていて、いいですねえ。
桜のトンネル。桜から日差しがこぼれて祝福されている気分になります。
馬と桜。きれいな馬だったなあ。お花見行って、だいぶ心がのびのびしました。
最近の
院内のBGMを最近はボサノバをベースに構成しています。
バルズで見つけたCD、ボサノバですが、ドライブにも良さそうです。
これからの季節にバッチリです。
最近の本
なぜか、電車でしか集中して読書ができなくなっています。電車の振動もリズムになっていて、機嫌よく本を読んでいます。もしくは入浴中にタオルをたくさん持ち込んでのぼせながら。
最近読んでいる本はこれ↓ ↓ ↓
内容は介護ですが、苦しい介護という内容ではないのです。抑えが効いた文章で読み進めていくと静かな気持ちになります。実家に帰って両親の顔を見たくなる、そんな本です。おススメです。
ちょっぴり泣いちゃいます。
観光
大学時代の同僚が突然鎌倉にやってきたので、鎌倉観光の案内をしてきました。
日曜日とあって観光客の多いこと、特に大きな町ではない鎌倉市内はごちゃごちゃしていました。
長谷寺をめぐり、観音様にお参り。天気が良かったので由比ガ浜の海を一望することができました。
春をかんじさせるように、様々な花が咲いていました。
長谷寺から歩いてすぐに鎌倉の大仏があります。
鎌倉の大仏という呼び名で有名ですが、高徳院という浄土宗のお寺さんが正式な名称です。
天気に恵まれて良かったですが、人が本当に多かった。