こんにちわ☆
もうすぐGWの始まりですね!
皆様予定はもう組まれてますか?
私は地元に帰ってのんびりゆっくり過ごそうと思っています♪
皆様素敵なGWを過ごして下さいね!
月: 2013年4月
始まりの季節
春は始まりの季節です。草木、動物も生まれ育ち、生命が活発に動き出します。
日本の場合は特に、新社会人がきたり、異動がよくあり環境の変化が大きい季節です。
心のトラブルから排卵がうまくいかないこともあります。その結果不正出血がおこることもありますが、あまり心配せずに穏やかにお過ごしください。
心を元気にするためには、季節のせいとほっとかないで暮らしから心をケアすることをお勧めします。
小さな不調を大きなものに育てないため細かな生活改善は結構大切と思います。
早起きをして太陽の光をいっぱいに浴びておく。
積極的に身体を動かしてこもっている気持ちを外へ発散。
鼻から息を吸ってくちからふーっと(ゆっくりゆっくり)吐く。自立神経系のリラックス。
香の良いお茶でストレス発散。ジャスミンティー、菊茶、春の新茶がおススメ。
良い睡眠はとても大切。夜のカフェイン摂取は控え、お風呂をぬるめでゆっくりと。
悩みや不安は一人で抱え込まないこと。人に話して、話すことで自分の整理ができます。
1日1回は楽しく笑って。笑顔を作って「はははははははは」と。自然とリラックスできます。
風疹
流行っていますね、風疹。
そろそろ治まるかと静観していましたが、まだまだのようです。
メディアのあおりがひどく、不安になる方が多くいらっしゃいます。
『ワクチン接種後は2か月避妊』が今の指導になっています。
実際ワクチン接種により先天性風疹症候群になった方はまだ報告されたことはないのですが、現状2か月避妊、なのです。もう少し、研究とデータ蓄積があれば避妊期間は短縮することになると思うのですが…。
妊娠のための治療をされている方は「2か月も??」と思いますよねえ。
今、自分が持っている抗体を調べてからワクチン接種したほうがいいかどうか、担当医と相談してもいいかもしれません。どうぞ気軽にご相談くださいね。
基本の6種類
どうも、三代目でございます。
皆様、鍋料理の具材と言えば何を想像しますか?
肉、野菜、魚など様々だと思います。
しかし今日は具材の決まっている鍋の話を少々・・・
その名も、きりたんぽ鍋です。
きりたんぽ鍋には、
たんぽ、鶏肉(比内地鶏)、ごぼう、舞茸、ネギ、せり
以上の6種類と基本は決まっていて、
後は糸こんにゃく、若しくはシラタキを入れます。
とは言え、お店で頂くものと言うより家庭料理である為、
各家庭によって多少異なるとは思いますが・・・
(七味唐辛子をかけたり、キムチと食べるなど)
だが、しかし!
よく鍋料理で、お花の形に飾り切りされたニンジンや、
椎茸なんかも見かけますが、これらは風味を変えてしまう為、
きりたんぽ鍋には入れないのが普通です。
と、季節感もなくこんな話をしましたが、
皆様の鍋ライフが素敵なものになる事をお祈りしております。