今回のタイプは、エネルギー不足の『虚弱』タイプです。
虚弱タイプの頭痛は栄養不足によるもの。胃腸の不調などで体内のエネルギーが不足すると、脳に十分なエネルギーや栄養が行き届かず頭痛が怒りやすくなるとのことです。また、腎の働きが低下すると体力がおち、頭痛を招きやすいそう。
腎は加齢と共に衰えていくので、高齢の人は注意が必要です。
まずは、胃腸の調子を整えて、不足しがちなエネルギーを養いましょう。また食事に気配り、冷え予防などを心がけ腎の機能を高めることも大切だそうです☆
主な症状
・疲労時に頭痛が起こる
・めまい
・物忘れ
・息切れ
・疲労感
・動悸
・手足の冷え
・顔色が白い などなど
食の養生…エネルギー・血を養い、体力をつける
・大豆
・黒ごま
・なつめ
・りんご
・松の実
・ぶどう
・バナナ
・山芋
・干し柿
・くるみ などなど
月別: 2017年5月
頭痛対策 part2
今回のタイプは、気の巡りが悪い『ストレス』タイプです。
頭痛体質は、ストレスとも関係してくるそうです。
過剰なストレスを受けることで肝がダメージを受け、機能が低下。そうなると気の巡りが滞り、頭痛がおこりやすくなるそうです。
このタイプの人は、イライラなどで肝に熱がこもりがちなので、まずは余分な熱を冷ますようにするといいそうです。
また、日頃からストレスをこまめに発散し、気をスムーズに巡らせることも大切です。☆
主な症状
・ストレスを受けると頭痛が起こる
・偏頭痛
・肩凝り
・耳鳴り
・熱感がある
・イライラ
・口の乾き
・便秘ぎみ などなど
食の養生…肝の熱を冷まし、気の巡りをよく
・苦瓜
・柿の葉茶
・セロリ
・スイカ
・きゅうり
・トマト
・緑茶
・ハブ茶 などなど