膨満感があるストレスタイプ
過剰なストレスで肝機能が低下し、気の巡りが滞ると、膨満感やお腹の張り、げっぷといった不調が起こりやすくなるそうです。
また気の停滞が長引くと、体内に余分な熱が発生し、口の乾きや熱感などの症状が現れることもあるそうです。
このタイプは、精神的な要因で胃痛など起こりやすいため、こまめに発散して気の巡りをスムーズに保つように心がけてみましょう☆
主な症状
上腹部の膨満感、お腹の張り、両脇が苦しい、げっぷ、胃痛、口が乾く、熱感、頭痛 など
食の養生…香りの良いもので気の巡りを整える
・たけのこ
・菊茶
・ジャスミンティー
・グリンピース
・ふきのとう
・たらの芽
・うこん など
月: 2017年8月
胃腸の不調 タイプ別対処法 part2
異がもたれる痰湿タイプ
胃腸は乾燥した状態を好むそうです。そのため、体内に余分な水分や汚れ(痰湿)がたまり、不調が起こりやすくなるそう。
原因は暴飲暴食や、過剰なアルコール摂取、脂っぽい食事や甘いものの取りすぎなどだとか(゜ロ゜)
まずは食生活を改善し、食事には水分代謝を促すものを上手に取り入れ、体内の余分な水分をすっきり取り除きましょう♪
主な症状
胃もたれ、胃の重み、むかつき、口のなかがねばつく、雨や低気圧の影響で症状が悪化 など
食の養生…香りの良い食材、水分代謝を促す食材で胃腸を整える
・しそ
・サンザシ
・春雨
・もやし
・梅干し
・はとむぎ
・だいこん など
とうとう筋トレのコースが始まります\(^o^)/
この前にもブログにアップした筋トレのコースが9月から開始になります\(^o^)/
曜日は火曜日の第一・第三15:30~と土曜日第一・第三の16:30~になっていて、それぞれ8名先着順です。
期間について
・火曜日…1クール5ヶ月
・土曜日…1クール3ヶ月
かなり今の段階で予約が入り出してます
w(゜o゜)w
やってみたいかたは早めに予約してください☆
予約に関しては医師か看護師にお声かけください♪