萎縮性鼻炎
萎縮性鼻炎は、はなの粘膜が萎縮して薄くなり、乾燥してしまう症状です。
症状がひどくなると鼻からの出血等につながるので、早めの対処をしていきましょう。
《潤い不足タイプ》
乾燥症状(鼻の乾燥感やかさぶた)が特徴の萎縮性鼻炎。体内の水分をしっかり養って、肺の潤いを守ることがいいとのことです♪
気になる症状
鼻の乾燥感、濃厚な鼻水、かさぶた、味覚低下 など
食の養生…身体を潤し、鼻粘膜の乾燥を緩和する
・はちみつ
・ごま
・バナナ
・白きくらげ
・くるみ
・黒豆 など
《気虚タイプ》
症状が長期化すると、体内のエネルギーが不足し!鼻の状態と深く関わる肺や、胃腸炎の働きが弱くなってしまうこともあるそう。
気になる症状
鼻水が濃厚で白っぽい、味覚低下、疲労、食少、お腹のはり、軟便 など
食の養生…気を養い身体を温める
・いんげん
・山芋
・大豆製品
・白身魚
・りんご など
次回は蓄膿症のタイプ別対策ですd(⌒ー⌒)!
月: 2018年1月
鼻のトラブルありませんか?
久しぶりの投稿になります。
今回は季節がら皆さんもよくあるかもしれない『鼻のトラブル対策』です(^-^)
今回は花粉症、萎縮性鼻炎、蓄膿症に分けてのせていきたいと思います☆
中医学では体質を整えることでこれらの症状が改善できると思われてるそうです。