こんにちは。
本日、久々に移転先へ行ってきました。
いつもの受付写真↓

続いて…受付側から撮った待合室です📷

こちらも待合室📷

待合室から見た受付📷

素敵でした✨
不妊治療クリニック専門の矢内原ウィメンズクリニックのブログです。日々の出来事をつつうらうらと書いてみようかと。 ちょっと気を抜いたブログでね。
こんにちは。
本日、久々に移転先へ行ってきました。
いつもの受付写真↓
続いて…受付側から撮った待合室です📷
こちらも待合室📷
待合室から見た受付📷
素敵でした✨
こんにちは。
前回の投稿に続き、今回も移転先の内装をご覧ください。
こちらは↓受付の中から待合室を見たときの写真となります。素敵です★
こちらは↓待合室の床になります。上の写真の床と違いますね。珍しいかも…
また、随時更新していきます。
移転先ビル工事進捗具合の紹介
こちらは以前にも当ブログで挙げております、新ビルの工事風景です。9日前の写真ですが内壁に壁紙が無く全面下地のボードでした。
ですが現在は…
“移転先 No.1” の続きを読む精子と出会う前の卵子を凍結し保存しておくことが可能になりました。
対象となる方は、医学的適応と社会的適応とに分けられます。
医学的適応
妊娠する前に癌や白血病などの悪性腫瘍を患い、治療や手術を行う必要がある場合、それらの治療の副作用によりその後の妊娠に大きな影響を及ぼすことが報告されています。悪性腫瘍等の治療を行う前に、卵子を採取し凍結保存することができます。
社会的適応
女性は年齢により卵子が老化していくため、特に病気はないが将来の妊娠のために卵子を凍結しておく、という考え方です。
卵子凍結は
#一般的に卵子凍結による妊娠率は5~10%程度と言われています。
#様々なガイドラインから当院では卵子を凍結する推奨年齢は39歳以下で、受精卵 を移植する年齢は原則45歳までとしています。
#施行前にはカウンセリングを受けて頂きます。
方 法
卵子を採取するところまでは体外受精と同じ過程です。(HPを参照して下さい。)
採取した卵子は即日凍結致します。
基本的には1年以内に卵子凍結を管理している専門機関、業者に移送することをお勧めしています。(専門の業者であれば引っ越しなどした場合でも、世界中のどこからでも対応して頂けます。)ご自身で専門機関、業者を探して頂いても結構ですし、当院でもご紹介致します。
費 用
#自費診療となります。
卵子採取と、その後の卵子凍結を維持するにあたり年間の費用が発生します。
#専門業者の費用が別途かかります。(契約される業者にお問い合わせ下さい。)
#医学的適応においては助成が受けられることがあります。厚生労働省、小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業(申請中)を参照してください。
ご不明な点はスタッフにお問い合わせ下さい。
参照
https://www.jsrm.or.jp/guidline-statem/guidline_2018_01.html
https//www.jsog.or.jp