受精を補助する「卵子活性化」について

当院で行っている、「卵子活性化」についてお話します。

卵子活性とは受精時に卵細胞内で生じる現象のことで、以前にも取り上げた「減数分裂」の起点となる現象を指します。(当院blog link受精時の卵について)「受精」という現象において精子と卵子が出会うのは絶対的な条件でありますが、ただ出会えば受精するというわけではありません。卵子に精子が入ると精子頭部内に存在していた卵子を活性化する因子(精子因子)が卵細胞内に取り込まれます。するとカルシウムイオンが上昇し、卵子の活性化が始まります。これをきっかけに減数分裂が始まり、受精が始まります。

  “受精を補助する「卵子活性化」について” の続きを読む

レーザーを用いたAHAについて

以前のブログにて紹介させていただいたAHAについて(詳しくはアシステッドハッチング(AHA・孵化促進法)について)。上述ブログの内容で、当院では特殊な針を用いたアシステッドハッチング(以下AHA)を行っていると紹介しておりました。ですが現在では最新のレーザーを使用したAHAを行っております。

“レーザーを用いたAHAについて” の続きを読む

ヒアルロン酸含有培養液について

ヒアルロン酸含有培養液とは

当院の移植において使用されている、培養液です。

 

基本的に、胚盤胞評価におけるTE(栄養外胚葉)の評価が「C」の胚を移植する際や保険適用下で治療をされる患者様に対し使用しています。

“ヒアルロン酸含有培養液について” の続きを読む

老化の原因、「酸化」とは? 後編

抗酸化力とは?

人体にとって活性酸素は必要なもの、しかし活性酸素は細胞を傷つける危険なものでもあります。したがって、体にとって適量でなければなりません。そのバランスを保つのが「抗酸化力」と呼ばれるものです。抗酸化力とは読んで字の如く、酸化に抗う力、すなわち活性酸素量を低下させ、バランスを保つ力の事を指します。 “老化の原因、「酸化」とは? 後編” の続きを読む

老化の原因、「酸化」とは? 前編

酸化とは...?

酸化」というものをご存知でしょうか?

食べ物などが悪くなる原因、金属が錆びる原因など、何となく想像できるかと思います。概ねご想像の通りでお間違いありませんが、自分以外の様々な「物」に対してのみ影響のあるものだと考えてはいませんか?現実には「物」のみならず、ご自身も「酸化」しています。

“老化の原因、「酸化」とは? 前編” の続きを読む

トライアルIVF について

当院では、妊娠の為だけでなく検査の目的も兼ねた採卵を行っています。
この採卵を「トライアルIVF」と呼び、AMHや精液検査などの検査だけでは分からない「卵子」もしくは「精子」に受精能力があるのかどうかを調べるために行っています。

“トライアルIVF について” の続きを読む

レスキューICSIのむずかしいところ

前回の記事で、“レスキューICSIをする・しないの基準、レスキューICSIをするのはどんな卵か”ということをお話ししましたね。今回は…

・レスキューICSIをした卵が正常に受精しなかった!なぜレスキューICSIしたの??しないほうがよかったのでは…??

・IVFをした卵が未受精だったといわれた、成熟卵で受精できる状態だったのに。なんでレスキューICSIしなかったの?

という疑問に対してお話していきます。(※今回もわかりやすさ重視のため、詳細については割愛している部分があります)

“レスキューICSIのむずかしいところ” の続きを読む

レスキューICSIって必ずするの?いつするの?

・レスキューICSIの希望を出したのにレスキューICSIしなかったと言われた。必ずするものではないの??

・採れた卵のうち半分しか受精しなかった。なんでレスキューICSIしなかったのか?すればもっと受精できたのでは??という疑問にお答えしていきます。

※レスキューICSIとはそもそもなに??ということは、こちらをお読みください。

“レスキューICSIって必ずするの?いつするの?” の続きを読む