不妊治療の保険適用に伴い、採卵後の培養結果および凍結結果のご説明を培養士からさせていただくようになります。
不妊治療の保険適用が始まりました
GM-CSF含有培地の使用が開始
当院では新たに移植用培養液「GM-CSF含有培地」の使用を開始します。
PFC-FD療法が開始されます
PFC-FD療法とは
当院HP上お知らせにも記載されておりますが、「PFC-FD療法」が開始されます。
PFC-FD療法=Platelet-derived Factor Concentrate Freeze Dry(血小板由来因子濃縮物 フリーズドライ)
子宮内膜環境の改善を期待できると開発された治療法です。
「SEED POD」について.3
「SEED POD」について.2
「SEED POD」について
精子の至適温度
精子にとって適切な温度とはどのくらいの温度なのでしょうか?
イメージとしてはヒトの体温程度(36℃前後)を思われる方が殆どだと思います。しかしその温度、精子の寿命を縮めています。
精液抗酸化力検査について
抗酸化力検査とは...
前回、前々回と「酸化」ついてお話しさせていただきました。今回は当院で行っている「精液抗酸化力検査」についてお話しさせていただきます。
老化の原因、「酸化」とは? 後編
抗酸化力とは?
人体にとって活性酸素は必要なもの、しかし活性酸素は細胞を傷つける危険なものでもあります。したがって、体にとって適量でなければなりません。そのバランスを保つのが「抗酸化力」と呼ばれるものです。抗酸化力とは読んで字の如く、酸化に抗う力、すなわち活性酸素量を低下させ、バランスを保つ力の事を指します。 “老化の原因、「酸化」とは? 後編” の続きを読む
老化の原因、「酸化」とは? 前編
酸化とは...?
「酸化」というものをご存知でしょうか?
食べ物などが悪くなる原因、金属が錆びる原因など、何となく想像できるかと思います。概ねご想像の通りでお間違いありませんが、自分以外の様々な「物」に対してのみ影響のあるものだと考えてはいませんか?現実には「物」のみならず、ご自身も「酸化」しています。