神奈川県の不妊治療専門クリニック 矢内原ウィメンズクリニック

着床前遺伝学的検査(PGT)

体外受精や顕微授精によって得られた胚を、子宮に戻す前に染色体の数の異常があるかを診断して、異常がないと判断された胚を移植する方法です。それにより移植あたりの妊娠率の上昇と流産率の低下が期待できます。欧米では流産を防ぐ目的ですでに実施されており、2016 年から 2022 年まで日本産科婦人科学会の主導による臨床研究<着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)の有用性に関する多施設共同研究>が学会の承認を受けた施設で開始され、当院も本臨床研究に参加しました。

十分に発育した受精卵(胚盤胞)から一部の細胞を取り出し、必要な検査を行う技術を着床前遺伝学的検査(PGT)と呼んでいます。このうち、胚の染色体の数的異常の有無を検出する技術を着床前胚染色体異数性検(PGT-A)、着床前胚染色体構造異常検査(PGT-SR)と呼びます。

下記のいずれかに当てはまる方で、かつ婚姻関係、もしくは婚姻関係ではないがパートナーが治療の結果、出生した子について認知を行う意思がある方を対象としています。

PGT-A(着床前胚染色体異数性検査)
体外受精・胚移植を行っても着床せず、流産の経験が 2 回以上ある方。

PGT-SR(着床前胚染色体構造異常検査)
男女のどちらかに染色体の構造異常があり、それが不育症の原因となっている、もしくはそれが原因となって今後、流産をしてしまう可能性のある方。(※当院では実施しておりません)

事前に、日本産科婦人科学会作成のPGTに関する動画をご覧いただき、チェックシートに全てチェックが入れられることと同意書の提出がPGTを行う条件となります。

動画、チェックシートに関しては日本産科婦人科学会をクリックしてください。

ご不明点がある場合は、@linkアプリから金曜日の近藤医師(臨床遺伝専門医)の遺伝カウンセリングの予約を取り、ご質問ください。

遺伝カウンセリング 予約日時:金曜日 12:00(20分程度)
※キャンセルは前日23:59まで可能です。それ以降のキャンセルにつきましてはご連絡の有無にかかわらず、キャンセル料(税込 3,300円)を請求させていただきます。

❶ 新たに採卵を実施し、胚盤胞まで到達した胚にPGTを行う。
❷ 既に凍結している胚を融解しPGTを行う。

基本的には、❶の新たに採卵を実施し、PGT を実施することとなります。ただし採卵を行っても胚盤胞が得られる可能性が低い場合のみ、❷の既存の凍結胚を融解し PGT を行うことが可能です。どちらの適応となるのかは担当医師とご相談下さい。❶、❷とも事前に、日本産科婦人科学会作成のPGTに関する動画をご覧いただき、チェックシートに全てチェックが入れられることと同意書の提出がPGTを行う条件となります。

採卵~PGT~結果が出るまで

  1. 月経3日以内に受診していただき、その方に合わせた方法で採卵を行います。事前に動画視聴を済ませ、チェックシートと同意書の提出をお願いします。採卵のスケジュールや方法は、PGTを行わない採卵と同じですが全て自費診療となります。
  2. 胚盤胞に到達し、PGT実施可能な胚に対して生検(細胞の採取)を行います。実施後胚は凍結し、採取した細胞は外部検査機関で検査を行います。
  3. 結果は4週間ほどで出ます。金曜日の近藤医師の外来を受診していただき、結果説明を受けてください。(担当医師からの結果説明はありません。)

凍結胚融解~PGT-A~結果が出るまで

凍結胚を融解しPGT-A実施希望がある場合、一度受診をしていただき、その旨をお伝え下さい。
(2022年4月以降に保険診療で凍結した胚については対象外となります。)
複数個、凍結胚がある方は、何個の胚に対してPGT-Aを行うか、予めご夫婦で決めておいて下さい。

  1. 事前に動画視聴をお済ませください。チェックシートと同意書の提出をお願いします。
  2. 検査依頼後、1週間以内に胚を融解し、PGT-A可能な胚に対して生検を行います。実施後胚は再凍結し、採取した細胞は外部検査機関にて検査を行います。
  3. 結果は4週間ほどででます。金曜日の近藤医師の外来を受診してください。(担当医師からの結果説明はありません。)
  • 凍結胚を融解し、PGT-A の検査に出す場合、胚を融解後、胚の状態によっては PGT-A ができない場合があります。検査可能な胚のみに実施し、検査できなかった胚については破棄となります。
  • 胚生検時の細胞採取の胚の損傷の影響に加えて、融解・再凍結による胚のダメージによる、妊娠率低下の可能性があります(5%くらい)。
  • スケジュールおよびコストにつきましては治療内容により、大きく変わる場合もございます。

PGT 解析結果、移植に適するか否かの判定結果以外の情報は、患者様ご本人、ご家族、及び産まれてくるお子さんに開示しません。また、ご本人および家族らの開示請求があった場合にも開示されないことをご了承ください。

PGT 結果の開示の時には、PGT に必要な臨床遺伝の知識を持った生殖専門医と臨床遺伝専門医がカウンセリングを行います。充分なカウンセリングを受けた上で実施を決定してください。事前あるいは治療途中でも希望がありましたらさらに遺伝カウンセリングを受けることができます。
※動画視聴で不明点がある方のみ

治療結果が学術目的のために臨床研究担当医師等が学会発表や学術雑誌上に公表することがありますが、個人情報の秘密は匿名化され厳重に守られ、第 3 者には絶対にわからないように配慮されます。治療・経過結果の登録などで当院職員が記録を確認することがある場合でも、これらの担当者には守秘義務(記録内容を外部に漏らさないこと)が課せられています。

日本産科婦人科学会では PGT および体外受精治療結果に関するデータ集積を行っています。PGT を行った患者様に関して、日本産科婦人科学会へ治療経過などの報告を行います。報告の際には、患者様の個人情報は保護されます。

初診予約