スタッフの紹介

医 師

堀内 順子 先生

堀内順子先生
矢内原ウィメンズクリニックで不妊治療を、矢内原医院で産科・婦人科を担当させていただく堀内順子です。今までは一般産婦人科領域を中心に患者さんの治療に携わってきましたが、その中でも漠然と不妊に悩む方に多く出会ってきました。これからは不妊に悩む方々と信頼関係を築きながら、一緒に治療を頑張っていきたいと思います。分からないことや不安なことがあれば、ぜひ聞いてください。
経 歴
平成27年
新潟大学医学部 卒業
平成27年
青梅市立総合病院 研修医
平成29年
横浜市立大学産婦人科学講座 入局
平成29年
横浜労災病院 産婦人科勤務
平成30年
横浜市立大学付属市民総合医療センター 婦人科 勤務
平成30年
横浜市立大学付属市民総合医療センター 総合周産期母子医療センター 勤務
平成31年
藤沢市民病院 産婦人科 勤務
令和 2年
横浜市立市民病院 産婦人科 勤務
令和 4年
矢内原ウィメンズクリニック・矢内原医院 勤務開始
資格、学会
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本生殖医学会

近藤 哲郎 先生

近藤哲郎先生
昭和大学病院産婦人科で不妊外来担当しています近藤です。大学病院では子宮内膜症によるチョコレート嚢腫摘出術やクラミジアによる卵管周囲癒着剥離卵管形成の手術も行っています。嚢腫摘出術においては抗ミュラー管ホルモンの測定を行い、卵巣へのダメージを配慮した手術を行っています。ご心配の方はご相談ください。宜しくお願いします。
経 歴
平成 8年
昭和大学卒業
平成 8年
昭和大学産婦人科学教室入局
平成 9年
福嶋赤十字病院産婦人科勤務
平成10年
秦野赤十字病院 産婦人科 勤務
平成15年
昭和大学旗の台病院 産婦人科 助手
平成20年
昭和大学旗の台病院 産婦人科 助教
平成25年
昭和大学病院 講師、不妊班班長
平成25年
矢内原ウィメンズクリニック 勤務開始
平成26年
昭和大学産婦人科講師
令和 2年
昭和大学産婦人科准教授・医局長
資格、学会
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
  • 日本生殖医学会 生殖医療専門医

藏本 吾郎 先生

藏本吾郎先生
東京女子医科大学病院で産婦人科医をしている藏本と申します。
出身は藤沢市で大船は隣駅になります。
生まれ育った地域でご妊娠ご出産を目指す方々のサポートが出来ればと思っております。
普段は総合周産期センターにて産科業務にも携わっておりますので、妊娠後のリスクなどに関しても不安がある方はご相談ください。
経 歴
平成18年
東京医科大学卒業
平成18年
東京医科大学 八王子医療センター 臨床研修医
平成20年
東京女子医科大学産婦人科学講座 医療錬士研修生
平成23年
東京女子医科大学大学院 医学研究科博士課程
平成27年
同大学院 博士課程修了
平成27年
東京女子医科大学産婦人科学講座/先端生命医科学研究所 助教
平成29年
アメリカ ユタ大学 細胞シート工学センター(CSTEC)客員研究員
令和 2年
東京女子医科大学産婦人科学講座/先端生命医科学研究所 助教
令和 3年
矢内原ウィメンズクリニック 勤務開始
資格、学会
  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本生殖医学会
  • 日本周産期新生児医学会
  • 日本再生医療学会

医 師(男性不妊外来)

松下 知彦 先生

松下知彦先生
大船中央病院泌尿器科部長の松下です。
女性が妊娠に至らない原因の半分は男性側に見つかります。精液検査をしてみましょう。
一年以内に自然妊娠を達成できるほどかどうかわかります。
異常があれば、まず検査を行いましょう。精索静脈瘤が見つかる事があります。手術をすれば半分以上の方で精子を作る力が改善します。体に負担が少ない術式で保険診療が可能です。
精子を作る力がかなり弱い方には顕微鏡下精巣内精子回収術(自費)も行っております。
宜しくお願い致します。
経 歴
平成 2年
岡山大学医学部卒、同泌尿器科学教室入局
平成 7年
聖マリアンナ医科大学泌尿器科学教室入局
平成19年
大船中央病院泌尿器科医長
平成27年
大船中央病院泌尿器科部長
資格、学会
  • 医学博士
  • 日本生殖医学会 生殖医療専門医
  • 日本泌尿器科学会 指導医
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本性機能学会
  • 日本生殖医学会
  • 日本受精着床学会

薬剤師(漢方外来)

住吉 忍 先生

住吉忍先生
心と身体を大切にする漢方の考えに基づいて、お一人、お一人に最適な、妊娠しやすい身体作りをご提案していきたいと思っています。
資格、学会
  • 薬剤師
  • 日本薬剤師研修センター認定薬剤師
  • 日本中医学会
  • 京都古方漢方研究会

スタッフ

看護部  主任 渡邉優子

看護部
患者様の大切な人生の過程に携っているという重要性を感じ、一人一人の患者様を見つめ、向き合い、より良い治療が受けられるよう看護していきたいと思います。

看護部一同。

培養室  室長 畠山 将太

培養室
当院の理念であります"パーソナライズIVF"の考えの下に、培養士として持てる技術を最大限に発揮して、一組でも多くのご夫婦に赤ちゃんが授かりますよう努力してまいります。

受 付  主任 鈴木美保子

受付
受付・会計をスムーズに行い、来院される方々の緊張や不安を和らげる暖かい雰囲気を作るように心掛けていきたいと思います。